イギリス英語ってどんな言葉?

イギリス英語は、その独特な発音、語彙、文法によって他の英語のバリエーションと区別されます。以下はイギリス英語の特徴の概要です。
発音: イギリス英語は「Received Pronunciation」(RP)として知られる標準的な発音がありますが、実際には多様なアクセントが存在します。例えば、ロンドンの「Cockney」やリバプールの「Scouse」などがあります。また、‘t’ の発音がしっかりとされることや、‘r’ の音が弱くなる傾向があります。
語彙: アメリカ英語と比較すると、イギリス英語は異なる単語を使用することがあります。例えば、「flat」(アパート)、「lorry」(トラック)、「biscuit」(クッキー)などがあります。
文法: イギリス英語では、現在完了時を頻繁に使用し、アメリカ英語よりも形式的な表現が好まれる傾向があります。また、集合名詞に対しては単数形よりも複数形を使うことが一般的です(例:「The team are playing well」)。
スペリング: イギリス英語とアメリカ英語のスペリングには違いがあります。例えば、「colour」(アメリカ英語では「color」)、「favour」(「favor」)、「theatre」(「theater」)などがあります。
これらの特徴により、イギリス英語は他の英語とは一線を画す独自の魅力を持っています。言語のこれらの側面は、イギリスの文化や歴史と密接に関連しており、英語学習者にとって興味深い研究対象となっています。
イギリス英語の発音を聴いてみよう!

This course does not aim to improve so-called scores through rote study.
How is it that you have acquired Japanese so naturally, using it as second nature?
It is because, in your early childhood, you became attuned to the meanings and patterns inherent in sounds through the simple act of experiencing them.
By taking sound as your starting point, it becomes possible to master any language as effortlessly as one’s mother tongue.
As a Japanese instructor who has studied languages from across the globe and engaged in translations across numerous tongues, I emphasise intuition and emotion over theory, tailoring the experience to suit you perfectly.
Takuo Nakamura
🇬🇧 Brian(イギリス人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
本講座は、いわゆる点数アップを目指した学習や勉強ではありません。
あなたが日本語を自然に覚え、当然のように使いこなせているのは何故でしょうか?
それは幼少期に「音」を感じるなかで、音の持つ意味や法則に気づくという経験をしているから。
「音」を起点にすれば、どんな言語であっても母国語のように身につけることが可能なのです。
世界各国の言葉を学び、多くの言語の翻訳に携わってきた日本人講師が、理論よりも感覚・感情に焦点を当て、あなたに合った最適な語学体験を提供します。
中村卓雄

It is often said that learning a new language as an adult presents considerable difficulties.
So, how might one acquire practical proficiency in a foreign tongue?
The key lies in the process by which infants master their mother tongue.
Did we, in our early years, pore over grammar rules or commit vocabulary lists to memory in order to speak Japanese?
Rather, we likely picked up the language by tuning in to the speech of those around us — the adults nearby, the voices on the television — and mimicking them, however falteringly at first.
In essence, languages are inherently acquired through nothing more than listening and imitation.
Without first saturating oneself in the sounds of a language and allowing vivid mental images to form, any attempt at formal study is destined to falter.
In this course, I offer guidance in building the phonological circuitry — the core neural pathway for auditory perception and vocalisation —that underpins such natural language acquisition.
🇬🇧 Brian(イギリス人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
大人になってから新しい言語を学ぶことは大変難しいと言われています。ではどうすれば実践的な語学を習得できるのでしょうか?
そのヒントは「幼児が母国語を習得するプロセス」にあります。
私たちは幼少期に、日本語を喋れるようになるために文法の勉強や単語の暗記をしたでしょうか? 周りの大人たちの言葉やテレビの音声などを聴き、舌足らずながらもそれを真似て言葉を習得していったと思います。
本来、言語とは「聴いて」「真似る」だけで習得できるものなのです。
音を十分聴き、イメージが頭の中でクリアになってから、言語の学習に取り掛からないと失敗してしまいます。
当講座では、このような音韻回路(聴き取りと発声の基礎回路)を確立するお手伝いをします。

To establish the phonological circuitry, I have prepared a wide variety of audio materials.
By listening to these recordings repeatedly on a daily basis, your ear — accustomed to the native tongue — will loosen up, allowing the mental images of foreign language sounds to become clearer.
Furthermore, as your body memorises these sounds, the movements of the tiny muscles in the middle ear will adapt to the foreign language, and in tandem with this, your pronunciation will naturally draw closer to that of a native speaker.
🇬🇧 Brian(イギリス人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
音韻回路を確立させるために、多種多様な音声をご用意しております。
これらの音声を日常的に繰り返し聴くことで、母国語になじんだ耳がほぐれ、外国語の音のイメージがはっきりとしていきます。
また、音を体に覚えさせることで、中耳にある小さな筋肉の動きも外国語に対応したものとなり、これと連動して発音も自然と近いものになっていくのです。

Have you ever encountered stumbling blocks in your language studies?
Perhaps a lack of daily study time, waning interest, or simply finding it dull.
This course provides bespoke one-to-one lessons.
You may select from over twenty languages, including English, and I shall design the sessions to align with your aspirations and daily rhythm.
Above all, sustaining motivation is paramount in language learning.
To that end, I curate engaging materials — such as films, essays, and music — suited to your preferences.
Beyond furnishing methodologies, guidance on reading aloud, and elucidations of linguistic structures, I support you in discovering the allure of language for yourself, thereby cultivating a genuine eagerness to engage.
🇬🇧 Brian(イギリス人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
語学学習でつまずいたことはありませんか?毎日の学習時間が取れない、飽きてしまう、面白くないなど。
当講座はマンツーマンレッスンです。英語をはじめとする20か国語以上の中から学びたい言語を選ぶことができ、講師があなたの希望や生活リズムに合わせてレッスン設計を行います。
また、語学学習において何より大切なのはモチベーションの維持です。あなたの好みに合わせて、映画、エッセー、音楽といった楽しめる教材をご用意しております。
メソッドの提供や音読指導・言葉の仕組みの解説はもちろん、あなた自身が言語の世界の面白さに気づき、進んで学習に取り組めるようなお手伝いをいたします。

During my time at Kyoto University, I was profoundly inspired by Heinrich Schliemann’s autobiography to pursue multilingualism.
After graduation, while travelling in Greece, I had a striking encounter with a retired British university professor fluent in fourteen languages.
Though already in his seventies, he was diligently studying Greek, his fifteenth tongue.
I was deeply moved by his insatiable curiosity in old age, which drew me ever deeper into the enchanting realm of languages that had captivated him.
Yet, acquiring multiple languages was no easy feat for me.
Seeking clues to mastery, I immersed myself in books on brain science, phonetics, psychology, and philosophy.
This prompted a pivotal question: how had I acquired Japanese?
No matter how intricate a language may be, no child ever fails to learn their mother tongue.
I realised that the key lay in the process by which children acquire language, and from this insight, I developed my own method of study.
Today, the number of languages I have learned exceeds thirty.
For the record, my former profession involved translating foreign patent specifications for a major automobile manufacturer into English.
Immersing oneself in so many languages turns every day into a cascade of discoveries.
To engage with a language is nothing less than to touch the culture, history, and spirit of its speakers.
I encourage you, too, to step beyond the bounds of your mother tongue, Japanese, and expand your world.
🇬🇧 Brian(イギリス人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
僕は京都大学在学中に読んだハインリヒ・シュリーマンの自伝に触発されて、マルチリンガルになることを志しました。
そして僕は卒業後に旅行で訪れたギリシアで、14か国語を話すイギリス人の元大学教授と衝撃的な出会いを果たしました。
彼は当時既に70代で、15か国語めの言語、ギリシア語を熱心に学んでいました。
僕は高齢になっても尽きない彼の探究心に感銘を受け、彼を魅了した言語の世界にますますのめり込みました。
しかしながら、多言語の習得は僕にとって容易ではありませんでした。
何か習得のヒントはないだろうかと、脳科学、音声学、心理学、哲学などの本を読み漁りました。
そして、自分はどうやって日本語を習得したのだろうという疑問が湧いてきました。
世界中どんなに難しい言語を操る民族でも、母国語の習得に挫折する子供は一人もいません。
「子供が言語を身につけるプロセス」にヒントがあると思いました。
僕はこうして独自の学習法を確立し、今や学んだ言語の数は30以上になります。
ちなみに、かつては某大手自動車メーカーの外国特許出願明細書の英訳を本業としていました。
これだけいろいろな言語を学んでいると、毎日が発見の連続です。
ある言語に触れるということは、その言語を話す人々の文化や歴史、心に触れるということに他なりません。
あなたもぜひ、日本語という母国語の枠を飛び越えて、ご自身の世界を広げていってください。