スペイン語ってどんな言葉?

スペイン語は、その名の通り、スペインの公用語であり、スペインはヨーロッパのイベリア半島の西部に位置しています。
大航海時代には、スペインは広大な海外植民地を築き上げました。これらの地域では、現在でも独立後もスペイン語が広く使われています。
スペイン語は、ラテンアメリカの18ヵ国、つまり、メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、キューバ、ドミニカ共和国、コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイで公用語となっています。さらに、アフリカの赤道ギニアでも公用語として認められており、アジアではフィリピンで長い間使われてきました。その結果、フィリピンの地名などにはスペイン語の影響が色濃く残っています。
また、アメリカ合衆国では、スペインの人口と同等の約4000万人がスペイン語を話しており、その数は増加の一途をたどっています。特にプエルトリコ自治州では、スペイン語が公用語とされています。
これらを考慮に入れると、世界中で約4億人がスペイン語を使用していると言えます。そして、スペイン語は国連の公用語の一つでもあります。
スペイン語は、ラテン系言語の一部門をなす言語であり、その起源はかつてローマ帝国の一部であったスペインに遡ります。その時代に使われていたラテン語が進化し、現代のスペイン語が生まれました。フランス語、イタリア語、ポルトガル語、カタルーニャ語、ガリシア語、ルーマニア語なども、同じくラテン語から派生した言語であり、スペイン語とは姉妹の関係にあります。したがって、スペイン語を学ぶことで、これらの言語への理解も深まります。
スペイン語は a, i, u, e, o の5つの母音を持ち、それぞれの文字と発音の対応関係は一貫性を保っています。
「スペインの首都はマドリードです。」という文をスペイン語と英語で表現すると以下のようになります。
La capital de España es Madrid.(スペイン語)
The capital of Spain is Madrid.(英語)
これを見ると、両言語の語順が一致していることが確認できます。
実際には、スペイン語は文法だけでなく語彙の面でも英語と多くの共通点を持っています。
スペイン語は、キリスト教の伝道師フランシスコ・ザビエル(1506~1552)らにより、日本に初めて紹介された西洋の言語の一つとして知られています。その当時、日本人は España(スペイン)を「イスパニア」と呼んでいました。
「シャボン(現代スペイン語では jabón)」や「メリヤス(medias)」などの単語は、その時代にスペイン語から日本語に取り入れられたとされています。
明治時代以降、スペイン語から導入された外来語としては「リアス(Rías)」(リアス式海岸)、「アルマジロ(armadillo)」、「ゲリラ(guerrilla)」などが挙げられます。
近年では、「エルニーニョ(El Niño)現象」、「パエリヤ(paella)」、「タコス(tacos)」などが日本語に定着しています。
さらにスペインの伝統的な音楽とダンスのスタイルである「フラメンコ(flamenco)」、野菜の「トマト(tomate)」、メキシコの伝統的な帽子「ソンブレロ(sombrero)」、スペイン風のピリ辛ソーセージ「チョリソ(Chorizo)」、赤ワインをベースにしたスペインのカクテル「サングリア(sangría)」も日本語に取り入れられて久しいです。
一方、日本語からスペイン語に取り入れられた語彙としては、sake(日本酒)、sushi(寿司)、manga(漫画)、karaoke(カラオケ)などがあります。
スペイン語の習得は、ビジネスの観点からも大いに利益をもたらします。スペイン語を話すことができれば、工業大国であるスペインや、豊富な天然資源を持つラテンアメリカ諸国との取引において大きな優位性を持つことができます。
さらに、世界第二の観光大国と言われているスペインや、マチュピチュの遺跡やマヤ・アステカのピラミッドなどを含むラテンアメリカを訪れる際には、スペイン語の知識があると、その楽しさは何倍にも増すでしょう。
芸術や文化の世界でも、スペイン語圏は独自の魅力と個性を発揮しています。フラメンコ、タンゴ、サルサなどの伝統的な音楽とダンス、ベラスケス、ゴヤ、ピカソ、ダリなどの巨匠たちの絵画、ガウディによるサグラダ・ファミリア教会などの斬新な建築物、ノーベル賞作家ガルシア・マルケスによる「百年の孤独」などのラテンアメリカ文学、ペドロ・アルモドバル監督による「オール・アバウト・マイ・マザー」や「トーク・トゥー・ハー」などの映画作品など、スペイン語を理解するほど、これらの作品を深く楽しむことができます。
さらに、サッカー、テニス、ゴルフなどのスポーツ分野では、多くのスペイン語圏の選手が活躍しています。また、スペインがファッションやデザインの分野で世界をリードしているという事実も、スペイン語学習者が増えている理由の一つと言えるでしょう。
現代の日本では、5万人以上のスペイン語圏(主にペルー)出身者が生活しており、スペイン語は日本人にとってますます身近な存在となっています。
スペイン語の発音を聴いてみよう!

EJEMPLO 1
Este curso no pretende mejorar las llamadas puntuaciones mediante un estudio memorístico.
¿Cómo es que ha adquirido el japonés de forma tan natural, utilizándolo como si fuera su segunda naturaleza?
Se debe a que, en su primera infancia, se familiarizó con los significados y los patrones inherentes a los sonidos mediante el simple acto de experimentar con ellos.
Tomando el sonido como punto de partida, es posible dominar cualquier idioma con la misma naturalidad que la lengua materna.
Como instructor japonés que ha estudiado lenguas de todo el mundo y se ha dedicado a traducciones en numerosas lenguas, priorizo la intuición y la emoción sobre la teoría, adaptando la experiencia para que se ajuste perfectamente a usted.
Takuo Nakamura
🇪🇸 Alvaro(スペイン人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
本講座は、いわゆる点数アップを目指した学習や勉強ではありません。
あなたが日本語を自然に覚え、当然のように使いこなせているのは何故でしょうか?
それは幼少期に「音」を感じるなかで、音の持つ意味や法則に気づくという経験をしているから。
「音」を起点にすれば、どんな言語であっても母国語のように身につけることが可能なのです。
世界各国の言葉を学び、多くの言語の翻訳に携わってきた日本人講師が、理論よりも感覚・感情に焦点を当て、あなたに合った最適な語学体験を提供します。
中村卓雄

EJEMPLO 2
A menudo se dice que aprender un nuevo idioma como adulto presenta dificultades considerables.
¿Cómo, pues, adquirir un dominio práctico de una lengua extranjera?
La clave reside en el proceso mediante el cual los bebés dominan su lengua materna.
¿Acaso en nuestros primeros años nos dedicamos a estudiar reglas gramaticales o memorizar listas de vocabulario para hablar japonés?
Más bien, probablemente aprendimos el idioma atendiendo al habla de quienes nos rodeaban – los adultos cercanos, las voces de la televisión – e imitándolos, aunque al principio de forma vacilante.
En esencia, los idiomas se adquieren inherentemente a través de nada más que la escucha y la imitación.
Sin empaparse primero de los sonidos de un idioma y permitir que se formen imágenes mentales vívidas, cualquier intento de estudio formal está destinado al fracaso.
En este curso, ofrezco orientación para construir los circuitos fonológicos – la vía neuronal central para la percepción auditiva y la vocalización –, que sustentan tal adquisición natural del lenguaje.
🇪🇸 Alvaro(スペイン人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
大人になってから新しい言語を学ぶことは大変難しいと言われています。ではどうすれば実践的な語学を習得できるのでしょうか?
そのヒントは「幼児が母国語を習得するプロセス」にあります。
私たちは幼少期に、日本語を喋れるようになるために文法の勉強や単語の暗記をしたでしょうか? 周りの大人たちの言葉やテレビの音声などを聴き、舌足らずながらもそれを真似て言葉を習得していったと思います。
本来、言語とは「聴いて」「真似る」だけで習得できるものなのです。
音を十分聴き、イメージが頭の中でクリアになってから、言語の学習に取り掛からないと失敗してしまいます。
当講座では、このような音韻回路(聴き取りと発声の基礎回路)を確立するお手伝いをします。

EJEMPLO 3
Para establecer el circuito fonológico, he preparado una amplia variedad de materiales de audio.
Al escuchar estas grabaciones de forma repetida a diario, su oído – acostumbrado a la lengua materna – se relajará, permitiendo que las imágenes mentales de los sonidos del idioma extranjero se vuelvan más claras.
Además, a medida que su cuerpo memoriza estos sonidos, los movimientos de los pequeños músculos del oído medio se adaptarán al idioma extranjero, y en sincronía con ello, su pronunciación se acercará naturalmente a la de un hablante nativo.
🇪🇸 Alvaro(スペイン人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
音韻回路を確立させるために、多種多様な音声をご用意しております。
これらの音声を日常的に繰り返し聴くことで、母国語になじんだ耳がほぐれ、外国語の音のイメージがはっきりとしていきます。
また、音を体に覚えさせることで、中耳にある小さな筋肉の動きも外国語に対応したものとなり、これと連動して発音も自然と近いものになっていくのです。

EJEMPLO 4
¿Ha encontrado alguna vez obstáculos en sus estudios de idiomas?
Quizás la falta de tiempo para estudiar a diario, la pérdida de interés o simplemente que le resulte monótono.
Este curso ofrece clases particulares personalizadas.
Puede elegir entre más de veinte idiomas, incluido el inglés, y yo diseñaré las sesiones para que se adapten a sus aspiraciones y a su ritmo diario.
Por encima de todo, mantener la motivación es fundamental en el aprendizaje de idiomas.
Para ello, selecciono materiales atractivos – como películas, ensayos y música –, que se ajusten a sus preferencias.
Más allá de proporcionar metodologías, orientación sobre la lectura en voz alta y aclaraciones sobre las estructuras lingüísticas, le ayudo a descubrir por sí mismo el encanto del idioma, cultivando así un auténtico entusiasmo por participar.
🇪🇸 Alvaro(スペイン人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
語学学習でつまずいたことはありませんか? 毎日の学習時間が取れない、飽きてしまう、面白くないなど。
当講座はマンツーマンレッスンです。英語をはじめとする20か国語以上の中から学びたい言語を選ぶことができ、講師があなたの希望や生活リズムに合わせてレッスン設計を行います。
また、語学学習において何より大切なのはモチベーションの維持です。あなたの好みに合わせて、映画、エッセー、音楽といった楽しめる教材をご用意しております。
メソッドの提供や音読指導・言葉の仕組みの解説はもちろん、あなた自身が言語の世界の面白さに気づき、進んで学習に取り組めるようなお手伝いをいたします。

EJEMPLO 5
Durante mi estancia en la Universidad de Kioto, la autobiografía de Heinrich Schliemann me inspiró profundamente a dedicarme al multilingüismo.
Tras mi graduación, mientras viajaba por Grecia, tuve un encuentro impactante con un profesor universitario británico jubilado que dominaba catorce idiomas con fluidez.
Aunque ya superaba los setenta años, estudiaba diligentemente el griego, su decimoquinta lengua.
Su curiosidad insaciable en la vejez me conmovió profundamente y me atrajo aún más hacia el fascinante mundo de los idiomas que lo había cautivado.
No obstante, adquirir múltiples idiomas no fue una hazaña sencilla para mí.
En busca de pistas para dominarlos, me sumergí en libros sobre neurociencia, fonética, psicología y filosofía.
Esto me llevó a plantearme una pregunta crucial: ¿cómo había adquirido el japonés?
Por muy intrincado que sea un idioma, ningún niño fracasa jamás en aprender su lengua materna.
Me di cuenta de que la clave radicaba en el proceso mediante el cual los niños adquieren el lenguaje, y a partir de esta comprensión, desarrollé mi propio método de estudio.
Hoy en día, el número de idiomas que he aprendido supera los treinta.
Para el registro, mi anterior profesión consistía en traducir al inglés las especificaciones de patentes extranjeras para un importante fabricante de automóviles.
Sumergirse en tantas lenguas convierte cada día en una cascada de descubrimientos.
Comprometerse con un idioma no es nada menos que entrar en contacto con la cultura, la historia y el espíritu de sus hablantes.
Le invito también a usted a trascender los límites de su lengua materna, el japonés, y a ampliar su mundo.
🇪🇸 Alvaro(スペイン人男性)
©ondoku3.com
【日本語訳】
僕は京都大学在学中に読んだハインリヒ・シュリーマンの自伝に触発されて、マルチリンガルになることを志しました。
そして僕は卒業後に旅行で訪れたギリシアで、14か国語を話すイギリス人の元大学教授と衝撃的な出会いを果たしました。
彼は当時既に70代で、15か国語めの言語、ギリシア語を熱心に学んでいました。
僕は高齢になっても尽きない彼の探究心に感銘を受け、彼を魅了した言語の世界にますますのめり込みました。
しかしながら、多言語の習得は僕にとって容易ではありませんでした。
何か習得のヒントはないだろうかと、脳科学、音声学、心理学、哲学などの本を読み漁りました。
そして、自分はどうやって日本語を習得したのだろうという疑問が湧いてきました。
世界中どんなに難しい言語を操る民族でも、母国語の習得に挫折する子供は一人もいません。
「子供が言語を身につけるプロセス」にヒントがあると思いました。
僕はこうして独自の学習法を確立し、今や学んだ言語の数は30以上になります。
ちなみに、かつては某大手自動車メーカーの外国特許出願明細書の英訳を本業としていました。
これだけいろいろな言語を学んでいると、毎日が発見の連続です。
ある言語に触れるということは、その言語を話す人々の文化や歴史、心に触れるということに他なりません。
あなたもぜひ、日本語という母国語の枠を飛び越えて、ご自身の世界を広げていってください。