世界中の言語を学べるネイティブ・セルフラーニングのご案内

韓国語

韓国語ってどんな言葉?

韓国語は、一言で表現するならば、日本語に最も近い言語と言えるでしょう。例として、韓国語の文字である〈ハングル〉で書かれた以下の文を考えてみましょう。

나는 언어를 배우는 것이 쉽지 않다 그러나 노력하면 가능하다.

単語と単語の間は分けて書く=分かち書き

単語と単語の間は分けて書かれています。これを〈分かち書き〉と呼びます。韓国語の単語には、ハングルだけでなく、漢字でも表現できるものがあります。これを〈漢字語〉と呼びます。ハングルだけで書かれた上記の文を、この漢字語を漢字で表記すると、次のようになります。

나는 言語를 学習하는 것이 容易하지 않다 但し 努力하면 可能하다.

固有語はハングルでしか書けない

漢字で書ける単語がある= 漢字語

日本語の漢語だけを漢字で書き、和語をかなで書いた日本語の文と比較してみましょう。

わたしは言語を学ぶのは容易ではない。しかし、努力すれば可能だ。

いかがですか? 読み方は異なりますが、語順は日本語と非常に似ています。漢字語に対して、韓国語に元々存在したと考えられる単語を固有語と呼びます。

日本語には、「やまとことば」とも呼ばれる和語が存在し、これらは固有語として扱われます。日本語では、これらの固有語も「訓読み」を使って漢字で表現します。しかし、韓国語では、固有語を漢字で表すための訓読みは存在しません。

ここで、日本語の助詞と韓国語の助詞の対応関係について、以下に簡単な例文を挙げて説明します。

「は」: 日本語の「は」は主題を示す助詞で、韓国語では「는/은」がこれに対応します。

日本語: 私は学生です。

韓国語: 저는 학생입니다。

「を」: 日本語の「を」は目的語を示す助詞で、韓国語では「를/을」がこれに対応します。

日本語: 私は本を読みます。

韓国語: 저는 책을 읽습니다。

「に」: 日本語の「に」は方向や目的地を示す助詞で、韓国語では「에」がこれに対応します。

日本語: 私は学校に行きます。

韓国語: 저는 학교에 갑니다。

「で」: 日本語の「で」は場所や手段を示す助詞で、韓国語では「에서」がこれに対応します。

日本語: 私は図書館で勉強します。

韓国語: 저는 도서관에서 공부합니다。

これらの例からわかるように、日本語の助詞と韓国語の助詞は、それぞれ異なる形を持ちながらも、同じような役割を果たしています。

これらの要素を見ると、日本語と韓国語は非常に似ているように感じますが、それでもやはりそれぞれ独自の言語であり、似ている部分と異なる部分が存在します。語順が同じであるため、日本語の文を先頭から順番に韓国語に変換することで、一応意味が通る文を作ることが可能です。しかし、それが自然な韓国語表現であるとは限りません。

日本では、同じ言語を指すものとして「韓国語」、「朝鮮語」、そして学術的な文脈では「コリア語」などの名称が使われています。

大韓民国、つまり韓国では、この言語は「ハングゴ」または「ハングンマル」と呼ばれています。これらは直訳すると「韓国語」を意味します。

一方、朝鮮民主主義人民共和国、すなわち北朝鮮では、「チョソンマル」または「チョソノ」と呼ばれています。これらは直訳すると「朝鮮語」を意味します。

ただし、「ハングル」は言語そのものではなく、民族文字の名称です。日本語における「ひらがな」や「カタカナ」のような文字の名称に相当します。したがって、言語名としては使用されません。

2004年のデータによれば、朝鮮半島では約7130万人が韓国語を使用していました。これには、韓国の4860万人と北朝鮮の2270万人が含まれています。さらに、朝鮮半島以外でも多くの人々が韓国語を話しています。韓国の在外同胞財団の報告によれば、中国では240万人、米国では208万人、日本では90万人、独立国家共同体では53万人、カナダでは20万人、ヨーロッパでは11万人、オーストラリアでは9万人が韓国語を使用しています。しかし、日本などで長期間生活している人々の中には、子供たちが韓国語を母語としないケースも見受けられます。

それから20年以上経った現在、韓国語の話者数は増加し続けています。2024年の最新の統計によれば、韓国語の話者数は全世界で約7500万人に達しており、世界の言語ランキングでは6位に上昇しています。これは、世界の数千の言語の中で、話者数が13位から15位を占めていた2004年と比べて大きな進歩です。

韓国語は、その独特の魅力と共に、世界中に広がり続けています。そして、その影響力は今後も増すことでしょう。

韓国語の発音を聴いてみよう!

예시 1

이 과정은 암기식 학습을 통해 소위 점수를 올리는 것을 목표로 하지 않습니다.

어떻게 일본어를 그렇게 자연스럽게 습득하여 제2의 본능처럼 사용할 수 있게 되었을까요?

그것은 초기 유아기 시절, 단순히 소리를 경험하는 과정을 통해 그 안에 내재된 의미와 패턴에 익숙해졌기 때문입니다.

소리를 출발점으로 삼으면 모국어처럼 수월하게 어떤 언어든 마스터할 수 있습니다.

전 세계 언어를 연구하고 다양한 언어 간 번역에 종사한 일본 강사로서, 저는 이론보다 직관과 감정을 중시하며 여러분에게 완벽하게 맞춤형 학습 경험을 제공합니다.

나카무라 타쿠오

🇰🇷 인준(韓国人男性)

©ondoku3.com

【日本語訳】

本講座は、いわゆる点数アップを目指した学習や勉強ではありません。

あなたが日本語を自然に覚え、当然のように使いこなせているのは何故でしょうか?

それは幼少期に「音」を感じるなかで、音の持つ意味や法則に気づくという経験をしているから。

「音」を起点にすれば、どんな言語であっても母国語のように身につけることが可能なのです。

世界各国の言葉を学び、多くの言語の翻訳に携わってきた日本人講師が、理論よりも感覚・感情に焦点を当て、あなたに合った最適な語学体験を提供します。

中村卓雄

예시 2

성인이 되어 새로운 언어를 배우는 것은 상당한 어려움을 수반한다고 자주 말하듯이 한다.

그렇다면 외국어를 실용적으로 구사하는 능력을 어떻게 습득할 수 있을까?

그 열쇠는 유아들이 모국어를 습득하는 과정에 있다.

우리는 어린 시절 일본어를 말하기 위해 문법 규칙을 세세히 공부하거나 단어 목록을 암기했는가?

오히려 주변 사람들의 말소리——가까운 어른들의 대화, 텔레비전의 목소리 —— 에 귀 기울이고, 처음에는 서툴렀더라도 그것을 따라하며 언어를 습득했을 것이다.

본질적으로 언어는 듣기와 모방을 통해서만 자연스럽게 습득된다.

언어의 소리에 먼저 완전히 잠기며 생생한 정신적 이미지를 형성하지 않으면, 어떤 체계적인 학습 시도도 실패할 운명이다.

본 강좌에서 이러한 자연스러운 언어 습득의 기반이 되는 음운 회로 —— 청각적 인식과 발성을 위한 핵심 신경 경로 —— 를 구축하는 방법을 안내드린다.

🇰🇷 인준(韓国人男性)

©ondoku3.com

【日本語訳】

大人になってから新しい言語を学ぶことは大変難しいと言われています。ではどうすれば実践的な語学を習得できるのでしょうか?

そのヒントは「幼児が母国語を習得するプロセス」にあります。

私たちは幼少期に、日本語を喋れるようになるために文法の勉強や単語の暗記をしたでしょうか? 周りの大人たちの言葉やテレビの音声などを聴き、舌足らずながらもそれを真似て言葉を習得していったと思います。

本来、言語とは「聴いて」「真似る」だけで習得できるものなのです。

音を十分聴き、イメージが頭の中でクリアになってから、言語の学習に取り掛からないと失敗してしまいます。

当講座では、このような音韻回路(聴き取りと発声の基礎回路)を確立するお手伝いをします。

예시 3

음운 회로를 구축하기 위해 다양한 오디오 자료를 준비했습니다.

매일 이 녹음들을 반복해서 들으면 모국어에 익숙해진 귀가 유연해져 외국어 소리의 정신적 이미지가 더욱 선명해질 것입니다.

또한 신체가 이러한 소리를 기억해 나가면서 중이의 미세한 근육 움직임이 외국어에 적응하게 되고, 이에 따라 발음 또한 자연스럽게 원어민의 발음에 가까워집니다.

🇰🇷 인준(韓国人男性)

©ondoku3.com

【日本語訳】

音韻回路を確立させるために、多種多様な音声をご用意しております。

これらの音声を日常的に繰り返し聴くことで、母国語になじんだ耳がほぐれ、外国語の音のイメージがはっきりとしていきます。

また、音を体に覚えさせることで、中耳にある小さな筋肉の動きも外国語に対応したものとなり、これと連動して発音も自然と近いものになっていくのです。

예시 4

언어 학습 중 장애물을 만난 적이 있으신가요?

아마도 매일 공부할 시간이 부족하거나, 흥미가 떨어지거나, 단순히 지루하게 느껴졌을 수도 있습니다.

이 과정은 맞춤형 일대일 수업을 제공합니다.

영어 포함 20개 이상의 언어 중에서 선택하실 수 있으며, 저는 귀하의 목표와 일상에 맞춰 수업을 설계해 드립니다.

언어 학습에서 무엇보다 중요한 것은 지속적인 동기 부여입니다.

이를 위해 영화, 에세이, 음악 등 귀하의 취향에 맞는 흥미로운 자료를 선별해 제공합니다.

학습 방법론 제시, 소리 내어 읽기 지도, 언어 구조 설명을 넘어, 귀하 스스로 언어의 매력을 발견하도록 돕고 진정한 학습 열정을 키워드립니다.

🇰🇷 인준(韓国人男性)

©ondoku3.com

【日本語訳】

語学学習でつまずいたことはありませんか? 毎日の学習時間が取れない、飽きてしまう、面白くないなど。

当講座はマンツーマンレッスンです。英語をはじめとする20か国語以上の中から学びたい言語を選ぶことができ、講師があなたの希望や生活リズムに合わせてレッスン設計を行います。

また、語学学習において何より大切なのはモチベーションの維持です。あなたの好みに合わせて、映画、エッセー、音楽といった楽しめる教材をご用意しております。

メソッドの提供や音読指導・言葉の仕組みの解説はもちろん、あなた自身が言語の世界の面白さに気づき、進んで学習に取り組めるようなお手伝いをいたします。

예시 5

교토 대학 재학 시절, 하인리히 슐리만의 자서전이 저에게 깊은 영감을 주어 다언어주의를 추구하게 되었습니다.

졸업 후 그리스 여행 중에, 열네 개 언어를 유창하게 구사하는 은퇴한 영국 대학 교수를 인상 깊게 만났습니다.

이미 칠십 대이신데도 불구하고, 열다섯 번째 언어인 그리스어를 열심히 공부하고 계셨습니다.

노년의 끝없는 호기심에 깊이 감동받은 저는, 그분을 사로잡았던 매혹적인 언어 세계로 점점 더 깊이 빠져들었습니다.

그러나 여러 언어를 습득하는 일은 결코 쉬운 일이 아니었습니다.

숙달의 실마리를 찾기 위해, 저는 뇌과학, 음성학, 심리학, 철학 서적에 몰두하였습니다.

이로 인해 중대한 질문이 떠올랐습니다: 저는 어떻게 일본어를 습득하였을까요?

아무리 복잡한 언어라도, 아이들은 모국어를 반드시 배웁니다.

그 열쇠는 아이들의 언어 습득 과정에 있다는 깨달음으로부터, 저만의 학습법을 개발하였습니다.

오늘날 제가 익힌 언어는 서른 개를 넘어섭니다.

참고로, 저는 과거 주요 자동차 제조사의 외국 특허 명세서를 영어로 번역하는 업무를 담당하였습니다.

이렇게 많은 언어에 몰입하다 보면 매일이 발견의 연속이 됩니다.

언어와 교감한다는 것은 그 언어 사용자들의 문화, 역사, 정신을 접하는 것과 다름없습니다.

귀하께서도 모국어인 일본어의 경계를 넘어 세상을 넓히시기 바랍니다.

🇰🇷 인준(韓国人男性)

©ondoku3.com

【日本語訳】

僕は京都大学在学中に読んだハインリヒ・シュリーマンの自伝に触発されて、マルチリンガルになることを志しました。

そして僕は卒業後に旅行で訪れたギリシアで、14か国語を話すイギリス人の元大学教授と衝撃的な出会いを果たしました。

彼は当時既に70代で、15か国語めの言語、ギリシア語を熱心に学んでいました。

僕は高齢になっても尽きない彼の探究心に感銘を受け、彼を魅了した言語の世界にますますのめり込みました。

しかしながら、多言語の習得は僕にとって容易ではありませんでした。

何か習得のヒントはないだろうかと、脳科学、音声学、心理学、哲学などの本を読み漁りました。

そして、自分はどうやって日本語を習得したのだろうという疑問が湧いてきました。

世界中どんなに難しい言語を操る民族でも、母国語の習得に挫折する子供は一人もいません。

「子供が言語を身につけるプロセス」にヒントがあると思いました。

僕はこうして独自の学習法を確立し、今や学んだ言語の数は30以上になります。

ちなみに、かつては某大手自動車メーカーの外国特許出願明細書の英訳を本業としていました。

これだけいろいろな言語を学んでいると、毎日が発見の連続です。

ある言語に触れるということは、その言語を話す人々の文化や歴史、心に触れるということに他なりません。

あなたもぜひ、日本語という母国語の枠を飛び越えて、ご自身の世界を広げていってください。