人間の聴覚の不思議
人間の聴覚に秘められた可能性は無尽蔵であると言われています。
僕が世界中の様々な言語の音声的な特徴に興味を持っていることは、音楽への大きな情熱と無関係ではありません。
僕は家の中でも外でも、首からパスポートホルダーをぶら下げていて、その中には携帯音楽プレーヤーが入っています。
2023.11.25 多言語ブログ 日常生活 その他 takuo
人間の聴覚に秘められた可能性は無尽蔵であると言われています。
僕が世界中の様々な言語の音声的な特徴に興味を持っていることは、音楽への大きな情熱と無関係ではありません。
僕は家の中でも外でも、首からパスポートホルダーをぶら下げていて、その中には携帯音楽プレーヤーが入っています。
2023.11.13 多言語ブログ 日常生活 takuo
先日84歳の誕生日を迎えた母は、実家の庭にある大型の鉢の中にメダカを飼っています。
天気が良かったので、自転車に乗ってそれらのメダカを見に行きました。
例年のこの時期にしては気温が高かったので、メダカたちは水草の陰に隠れることなく、元気に泳いでいました。
2023.10.28 多言語ブログ 日常生活 その他 takuo
僕は20代後半から30代前半にかけて、名古屋にあるキックボクシングジムに通っていました。
その当時僕にキックボクシングのイロハを教えてくれた鈴木秀明さんと約20年ぶりに東京で再会しました。
2023.10.14 多言語ブログ 映画 takuo
名古屋にある映画館、伏見ミリオン座でジャン・リュック・ゴダール監督の名作「勝手にしやがれ」と「気狂いピエロ」を鑑賞しました。
これら不朽の名作を大画面で鑑賞できるなんて、映画ファンにとっては贅沢の極みです。
2023.09.28 多言語ブログ 国内旅行 東京 takuo
僕が叔父に東京の上野動物園に連れて行ってもらい、中国から輸入された最初の二匹のパンダを見たのは、ちょうど半世紀前のことです。
当時僕は5歳だったため、記憶はすこぶる曖昧です。
ただ、二枚の古い写真が、僕がそこに行ったことがあるという事実を示しています。
2023.09.17 多言語ブログ 音楽 その他 takuo
僕は2015年から約4年間、音楽のレッスンを受けたり、ジャムセッションに参加したり、リサイタルに出演したりして、楽器を演奏する機会がたくさんありました。
パンデミックの到来とともに、不要不急の外出を避けるべきだという雰囲気が社会に蔓延し、その結果、誰かと落ち合って一緒に音楽を楽しむことが完全になくなりました。
2023.08.27 多言語ブログ 海外旅行 クロアチア takuo
クロアチアの首都、ザグレブには、「失恋博物館」という世界に類を見ないユニークな博物館があります。
ここでは、芸術作品や工芸品の代わりに、カップルの破局に関するアイテムが展示され、それぞれの物語の説明と共に紹介されています。
2023.08.05 多言語ブログ 語学 takuo
いよいよもうすぐ「おとなのマルチリンガル講座」というタイトルの僕の講座が始まります。
この講座は、具体的には、学生時代に英語で挫折して語学に苦手意識を持っているが、いろいろな国の言葉を話せるようになりたいと思っている50歳以上の男女に、マルチリンガルになるためのメソッドを教えるものです。
2023.07.22 多言語ブログ 日常生活 takuo
僕は週に5日の頻度で、近所にあるスポーツジムで筋トレをしています。
ジムに入会したのは、コロナ禍が始まって間もない2020年3月ですから、もう三年以上も通い続けています。
当時は筋肉を増やすことが目的ではありませんでした。
2023.07.10 多言語ブログ 国内旅行 東京 takuo
1989年に初めて海外を旅した僕にとって、ストリートアートが溢れる光景は、かなりのカルチャーショックでした。
電車の車内や路上の壁にスプレーで描かれた色とりどりの絵は、子供時代や青春時代には無縁だったため、僕の目には斬新に映りました。