コロナ以降初のライブ鑑賞―ミシェル・カミロのソロピアノ公演!
コロナの世界的大流行以降に初めて足を運んだライブは、ミシェル・カミロのブルーノート東京での公演でした。彼はドミニカ共和国出身のピアニストで、その超人的な技巧と、ジャズからラテン音楽、さらにはクラシック音楽にまで及ぶ音楽的多様性で全世界を魅了し続けています。幸運なことに僕は一列目に陣取り、彼の情熱的な演奏を至近距離で堪能しました。
語学の悩みを解決して、あなたもマルチリンガルになろう!
2022.05.17 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
コロナの世界的大流行以降に初めて足を運んだライブは、ミシェル・カミロのブルーノート東京での公演でした。彼はドミニカ共和国出身のピアニストで、その超人的な技巧と、ジャズからラテン音楽、さらにはクラシック音楽にまで及ぶ音楽的多様性で全世界を魅了し続けています。幸運なことに僕は一列目に陣取り、彼の情熱的な演奏を至近距離で堪能しました。
2021.02.13 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
世界で最も偉大なジャズピアニスト兼作曲家の一人であるチック・コリア氏の訃報に接した時の僕の悲しみを言葉で表現するのは難しいことです。独創性と創造性に溢れる彼の音楽は、僕の音楽嗜好に大きな影響を与えました。チック・コリア氏とは数年前に東京で対面しましたが、とても気さくで話しやすい方でした。
2019.12.15 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
大抵のジャズスタンダード曲とは違って、この曲は36小節構成になっています。
このため、最後のドラムソロが倍の長さになっています。
2019.12.11 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
僕は暑さよりも寒さに弱いです。目下、北半球のほとんどの国と同様、日本も冬なので、「魚が飛び跳ね、綿が大きく成長する」夏の季節が恋しいです。
2019.08.05 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
チャーリー・パーカーは、ビバップの創始者と見なされることがよくあります。
彼が長年のヘロイン乱用による心不全で早死にしていなかったら、どんな曲を書いていただろう、と時々考えたりします。
2019.05.30 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
最初の8小節が最大の難関でした。
ディミニッシュコードが4つ連続する最後の部分も、克服しなければならないハードルでした。
2019.01.05 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
この曲の歌詞は変だし意味がよく分からないとヘレン・メリルさんが言っていたのを覚えています。というわけでネットを使ってちょっと調べてみました。
2018.08.08 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
オスカー・ピーターソンとカウント・ベイシーとビル・エヴァンスの肖像写真を最近になって入手しました。練習のモチベーションが劇的に上がります。
2018.06.22 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
この曲には特別な思い入れがあります。というのも、僕が長いブランクを経てピアノを再開した時に出会った最初の曲だからです。
2018.06.15 多言語ブログ 音楽 ピアノ takuo
アントニオ・カルロス・ジョビンのもう一つの有名な曲をピアノで弾いてみました。
つい最近になって、この曲がフレデリック・ショパンの前奏曲第4番に基づいていることを知りました。
効率的な多言語学習のノウハウを教えています。
セッションは対面(愛知県・岐阜県・三重県)でもオンライン(Google Meetなど)でも可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。